IT企業特集

interview17

株式会社テクノプロジェクト

錦織 早那子さん

システムエンジニア。全国の博物館や美術館、
図書館、公文書館で使用される
管理システム・公開システムを開発している。

reporter

movie

report

生活に寄り添うシステムづくりとやりがい

1

テクノプロジェクトでは、島根県内の公共施設などのシステムをはじめ、私たちの生活に寄り添った幅広い分野のソリューション・サービスを提供しています。錦織さんは、システムエンジニアとしてシステムの設計やプログラミングなどに携わっています。現在は全国の博物館・美術館の展示物を管理するシステムのプロジェクトを担当。入社後初めて学んだプログラミングですが、文化的な意義が大きい仕事に関われる誇りや楽しさを感じています。

2

“やりたい”を叶えらえる環境

錦織さんは入社前までプログラミングなどには触れてきませんでしたが、研修期間にしっかり基礎を学べたそうです。「上司との面談や資格習得の支援によって、自分がやりたいことにチャレンジできる環境です」と教えてくれました。業務と共に若手社員の人材育成にも力を入れて取り組んでいます。新人研修の期間は2~3カ月。最終的には買い物をするときに利用されるECサイトをチームで作成し、体験を通して習得した知識を業務に活かせるまでになります。

3

働きやすい仕事環境

錦織さんの部署には、育休明けの女性社員や、2カ月の育休を取得した男性社員がいます。職場の身近な人たちが仕事と家庭を両立している姿を見て、錦織さん自身も同じ立場になった時に仕事を続けられる安心感があると言います。
一部の部署では、固定した座席がないフリーアドレスというスタイルも取り入れています。他の部署でもインテリアを工夫して、シンプルな雰囲気の中で、仕事に集中して取り組むことができる環境を整えています。

学生の感想

今回の取材で、錦織さんが充実感を持って日々過ごされている様子がとても印象に残りました。仕事もプライベートも両方大切にされている姿は、とても素敵でした。また、大学時代は数学を専攻し、「身に付けた論理的な思考がシステムを設計する際に活かされていると感じます」と語ってくれました。今まで積み重ねてきた“学び”という強みを生かして働き、とても輝いていました。

リポーター:田口 絢葉さん

アピールポイント

テクノプロジェクトの魅力は成長を実感できるところです。社員の資格取得の際に掛かる費用を会社が負担する資格取得支援制度や視野を広げ新たな自分に気付けるローテーション制度、キャリア支援など教育制度が充実しています。
弊社で様々なスキルや技術を身につけ、島根の課題解決に挑戦してみませんか?

株式会社テクノプロジェクト
  • 〒690-0826
  • 島根県松江市学園南2-10-14
    タイムプラザビル
  • TEL.0852-32-1140
  • https://www.tpj.co.jp/

PAGE TOP