Intervieww06

国内外で使われるPC・タブレットの生産を支えるプロフェッショナルに取材

株式会社島根富士通

reporter

movie

report

1

製造支援から文理を超えて学べる

社内で製造支援業務を担当している吾郷さん。新機種の生産が始まるタイミングや新規部品が追加になった時、どのような流れで製造するのかなどを現場や関係部署と相談して決めています。また、現場での困りごとの改善や、生産性向上につながるさまざまな取り組みを行っています。大学時代は文系分野を学んでいた吾郷さんですが、業務には文理を問わず多様な分野があり、専門的に学んでいなくても、業務を通じて少しずつ学ぶことができます。

2

長期的に安心して働くことができる環境

島根富士通には育児・介護を始めとしたさまざまな制度があり、福利厚生が充実しています。育児の面においては、男女問わず育児休業制度をしっかりと取得できるのはもちろんのこと、復職後も子どもが小学校を卒業するまでは育児短時間勤務をすることができます。女性社員も多く働いているため、育児や家庭の事など、周囲の理解を得られやすい職場です。長期的な見通しをもって安定して働く事ができる環境が整っているのも、同社の魅力の一つです。

3

地元“島根”の製造業で働く魅力、やりがい

吾郷さんは「精神的に安定した状態で働きたい」との思いから、慣れ親しんだ土地で生活でき、家族や友人など大切な人が近くにいる地元“島根”での就職を決めました。島根富士通で働く中で見つけた製造業の魅力は、製品が国内だけでなく海外へも出荷され、地元にいながら幅広い地域へ貢献できていることだそうです。また、家電量販店や学校、病院など自分の身の回りで使われている製品を製造しているため、使っている人が目に見えることにもやりがいを感じているそうです。

学生の感想

リポーター:田口絢葉さん

今回、取材の中で組立作業の一部を体験したり、吾郷さんのお話を聞く中で、ものづくりの奥深さに触れ、製造業の魅力を知ることができました。仕事に対して誇りをもって取り組まれている姿はとても素敵でした。毎日当たり前のように使っているパソコンですが、これからはもっと大切に使っていこうと思います。私自身、製造業に対する興味が深まった貴重な体験でした。

アピールポイント

島根富士通は、富士通製パソコンの生産拠点として、常に最先端の工場を目指し、社員一丸となって品質の高い製品を国内外のお客様にお届けしています。
社員の継続的なスキル向上を目指して、社員自らが学びたい研修を選択し受講できる機会を提供しています。
男女関係なく育児しやすい職場環境で、継続して自己成長を実感しながら働くことができます。

株式会社島根富士通

PAGE TOP