TOP / TOPICS ジョブガールストリート / 7月特集 人事担当者に聞く、採用の本音 テーマは「身だしなみと見た目」

人事担当者に聞く 採用の本音 テーマ 身だしなみと見た目

ABOUT

「エントリーシートの自己PRって何を書いたらインパクトがある?」
「面接ではどんなところをチェックされているの?」
「リクルートスーツってみんな同じだけど、個性は必要?」
就活生には気になることがたくさん。
JOBGirlでは、島根県内の企業の人事担当者を集めて座談会を開催!
“採用の本音”を聞いてみました。

MEMBER

  • 株式会社ミック

    総務部
    課長代理

    森脇 誠

  • 浅利観光株式会社

    商品企画部

    植田 恵子

  • 島根電工株式会社

    管理本部 教育課
    課長

    山本 翔

  • 有限会社松陽印刷所

    企画戦略部(デザインラボ)
    取締役部長

    森脇 祥吾

POINT

身だしなみで最初に目につくところは?

ミック

髪型です。
前髪などで顔を隠さず、しっかり見せているほうが外向的な印象を持ちます。
また、面接までにしかるべき準備ができているかをチェックするため、服に汚れや
シワなどがないかも見ます。靴も同じく。

島根電工

当社もそうです。面接という〝場〟にふさわしい身だしなみをするのは、準備ができている
ということ。最低限の基本のラインだと考えています。
個性は重視しません。
デザインやアパレルなど業界によってはオシャレなほうがいいかもしれませんが…。

浅利観光

当社は接客業なので、最重要項目は清潔感。
着こなしやヘアスタイルやはもちろん、メイクや爪の手入れなども見ています。
面接で身なりをきちんと整えている人は、入社後も清潔感を保てるベースがある
と思います。

松陽印刷所

広告・出版・印刷業はちょっと価値観が違うかもしれません。
センスが必要なので、オシャレさはチェックしていきたいところですね。
当社は営業プランナーはスーツでの勤務がスタンダードですが、デザイナーは私服で
基本的には自由。
面接時と実際に働くときのギャップを埋めるため、最近はフリーな服装で面接しています。

好印象に感じるメイクやファッションのポイントはありますか?

松陽印刷所

私服面接では、オフィスカジュアルをどう解釈しているかもセンスの
一部として見ています。当社ではデザイナーもクライアント訪問があ
ります。
基本的に自由ではありますが、TPOに合うものを選べる感覚はもって
いてほしいです!

島根電工

面接は内面を見るので、特にこだわりません。最低限の清潔感があればいい。
オシャレで個性があるのはいいことだと思いますが、「この人、目立つな」と
いう印象を残した時点で、平均的なスタイルの人より少し損をしているかもし
れません。

ミック

「オシャレは自分のため、身だしなみはお客様のため」と新入社員研修で
伝えています。
当社では営業はもちろんエンジニアなどもお客様と顔を合わせる機会が多
いので、そのポジションで人にどう見られるかを考えられるかも、身なり
から判断します。

浅利観光

入社後、業務にあたる際に大切なのは、お客様に安心感をもっていただくこと。
当社が推奨するお客様のためのスタイルに添えるかどうか、その資質の有無は重
視しますね。
面接で流行のメイク、ネイルアートやまつ毛エクステなどをしていても良いので
すが、それが接客業にふさわしい程度のものであるかはちゃんと見ていますよ。

オンライン面接の時、就活生のどこを見ていますか?

松陽印刷所

対面・オンラインにかかわらず、とにかく表情
豊かで笑顔でいてほしいと思います。コミュニ
ケーション能力も一緒に見ています。

浅利観光

笑顔は大切!
当社は接客・サービス業。特に、目が笑っているかどうかはしっかり見ます。
マスク装着での接客を望まれるお客様はまだ多く、この状況はしばらく続く
でしょう。
見える顔のパーツが目だけになるので、限られた範囲で出せる表情の豊かさ
が大切になります。

島根電工

ふさわしい準備ができているかどうかは、オンラインでもチェックするところ。
一次・二次面接をオンラインですることがありますが、服装や髪型はもちろん、
背景に映っている部屋が散らかっていたり、ぐちゃぐちゃになった洗濯物や布団
が映ったりしているとマイナスです。
背景も身だしなみと同じ!

ミック

オンラインに限らず対面での面接でも、目の動きや表情の豊かさは見ています。
オンラインの場合、どうしても画面のサムネイルを見がち。
こちらと視線が合わないのが気になることはあります。
最近はライティングを工夫したり、カメラ位置にシールを貼って見るなど、オンライン
面接の対策をしている人も少なくないですね。

松陽印刷所

タブレットやPCが顔より下に置いてあると、
見下ろすような角度になってちょっと印象が
悪いかもしれませんよね。

浅利観光

最終面接は対面ですが、オンラインの合同説明会でも一人一人の様子
を見ています。
どんな表情だったか、姿勢は整っているか、背景は…。最終までのそ
の印象は残ります。

島根電工

ふさわしい最低限の準備ができていること、自分が人からどう見えるか
理解しておくことは、オンラインでも面接でも大切ですね。
入社してからも場に合った身だしなみを選択する姿勢は必要になるので。

浅利観光

面接でそれができないと、入社後もできないだろうな
という印象になりますよね。

COMPANY PROFILE

PAGE TOP