株式会社バイタルリード佐藤 亜美さん(左)
地域課題に即した交通計画の施策や、新しい移動手段の導入実験などに関わっている。
株式会社バイタルリード梅山 茜さん(右)
総合計画部に所属。市町村の公共交通計画の策定、生活交通の運営の検討などに携わる。
交通計画の
コンサルティングで
地域交通を円滑にする
会社の社員に取材!
-
働きながら技術を高める
取材した2人は交通に関するコンサルティングに携わっていて、業務管理に関わったり、できる仕事を少しでも増やすために技術士(※)の資格取得を目指しているそうです。佐藤さんは現在、会社の資格取得支援制度を利用して技術士補の勉強をしています。 梅山さんは、コンサルティングに関わりながら徐々に業務に慣れ、自分の意見を提案できるようになりました。また打ち合わせ等での発言機会も増え、以前に比べて自身の成長を感じると教えてくれました。
-
地域に特化した仕事
株式会社バイタルリードでは入社1年目からコンサルティングに関わり始めます。常に地域に寄り添った提案になるように心掛けていて、個々の事業は1~2年の月日をかけて進めるそうです。梅山さんは、業務で手掛けた乗合タクシーを利用している方が「同じ地区にいたけど数年会えていなかった友人とタクシー内で再会できた」という言葉を聞いた時、自分の仕事に大きなやりがいを感じたそうです。
-
地域•地区のインフラから繋がる
大切なこと大田市井田地区では、地域の交通インフラの維持・存続のため「定額乗合タクシー」を導入しました。バイタルリードと地域住民で話し合いを重ね、利用料金の一部を稼げるよう、住民主体で特産品を開発・販売。住民同士の関係が密ゆえに相互理解が早く進み、地域一体で取り組めています。「島根は隣近所で気軽に『こんにちは』と言い交せる環境が素敵ですね」と梅山さん。人と人の繋がりを常に感じる島根の良さを確認できました。
「交通」をキーワードにまちづくりや地域公共交通の計画等を行っています。島根に本社を構えながらMaaS等の最先端の仕事に関わることができる点が当社の魅力です。
技術面についても社内の人材育成制度を活用してどんどんスキルアップしていただける環境と風土を構築していて、男女ともに活躍しています。育児休暇の取得・時間短縮勤務・時間単位有給休暇・健康経営の取組など、働きやすい職場環境を整備しています。
- 株式会社バイタルリード
-
- 〒693-0013
- 島根県出雲市荻杼町274-2
- TEL.0853-22-9690
- https://www.vitallead.co.jp/
株式会社バイタルリードで働くお二人の笑顔を見ていると、本当に楽しく責任感をもって仕事をしているということが伝わってきました。グリーンスローモビリティにも乗ることができ、開放的な窓から出雲大社付近の美しい風景を楽しめたことが、1番の思い出です。今回、お二人の話を聞き、島根県の良さを改めて確認でき、とても良い機会になりました。