INTERVIEWEE

株式会社アスタス畑山 寧音さん

不動産部に所属。アパートなどの賃貸物件の紹介や案内、契約対応、鍵渡しほか、幅広い業務を担当。

賃貸物件を探す人を
多角的に支える
不動産会社の
スタッフに取材

インタビュー動画をチェック!

Report

REPORTER
  1. 1

    学生時代に鍛えられた力

    畑山さんは賃貸の物件探しのお手伝いをしています。ニーズに合わせた物件を探すためにはコミュニケーション力が必要に。畑山さんはまず第一に、お客様の話を聞くこと、気持ちに寄り添うことを心掛けています。お客様の行動からどのような性格かを瞬時に推測し、その場の状況に合わせて、会話にアレンジを加えているそうです。学生時代に日本語教師を目指していた経験、部活やアルバイトの経験を経て、コミュニケーション力が鍛えられたそうです。

  2. 2

    アスタスで働きたい理由

    「大学では外国人に日本語を教える勉強をし、不動産業界とは無縁でした」と畑山さん。入社の決め手は社員の人柄の良さでした。上司との距離が近く、分からないことはしっかりと教えてくれ、失敗を覚悟で何でも経験させてもらえます。通常であれば経験できないこともでき、全くなかった不動産に関する知識もカバーできています。畑山さんが「今後もアスタスで働き続けたい」と言われていたのが印象的でした。

  3. 3

    楽しんで働き、知識を共有したい

    株式会社アスタスは、しまねいきいき雇用賞(※)しまね働く女性きらめき大賞(※)を受賞しています。驚いたのは、育児中の社員が子どもと一緒に出社でき、さらに皆で面倒をみることです。「社員全員で子育てに関わって、仲間の働き方を応援できるのが嬉しいです」と畑山さん。夢は「皆が幸せになること」。その第一歩はまず自分が楽しみ、持つ知識を多くの人と共有すること。県内の高校等で講演を行い、学生さんへ賃貸の知識を伝える活動もしています。

学生の感想

アスタスで働く方は皆イキイキしていて、互いに声を掛け合う温かい会社でした。畑山さんは、入社直後は苦戦することも多かったそうです。それでもここで働くことを決めた畑山さん。取材でお話を聞き、その理由がとてもよくわかりました。アスタスの充実した働き方支援や職場環境、そして先輩方の人柄の良さなど、実際に働く上で大切なことを教えてくれました。

Corporate PR

建設×不動産のアスタス。①管工事・リフォーム②不動産賃貸、売買③不動産管理、企画運用など、3事業を自社で行い、お客様のご要望に迅速対応。働き方においては、クラウド化をいち早く進め、リモートワークを推進。オフィス内は、フリーアドレスとし、スタンディングデスクやコミュニケーションデスクなど自由な働き方を実施。新卒雇用も着実に定着。令和4年度しまねいきいき雇用賞、しまね働く女性きらめき大賞をダブルで受賞。

株式会社アスタス

PAGE TOP